和の古典文様の水玉がシックなモノクロームと藍でデザインされた台に、はらりと舞い降りる雪のような紙吹雪のような切片が浮かぶ昔着物のほどきの青い鼻緒をあわせ、鼻緒ツボの黒をきりりと粋なアクセントにした、和モダンな遊び心を楽しむ姉妹屋オリジナル草履です。
江戸の粋とモダンでアートな遊び心が調和した、大人ならではの洒脱な遊び心をさりげなく身にまとう粋な着こなしをつくりだしてくれそうです。
レトロポップな草履は、お着物だけでなく浴衣にもよくあい、一年を通して楽しんでいただけます。
全長が約23.5cm、幅が約8.5cmで、Mサイズです。靴のサイズが22.5cmから24.5cmくらいの方であればお使いになっていただけるかと思います。最初に履いた時はきつく感じられますが、一日履いておでかけいただくと自然に足になじみ、快適にお使いになっていただけると思います。
(草履は靴のサイズより少し小さめを履くのが良いとされていて、かかとが土台より1cmくらい出るのが美しいといいます。)
土台はラミネート加工されているので、素足で浴衣にあわせても汚れにくく、お手入れも簡単です。
クッションのきいた土台ですので疲れにくく、かかとが斜めにカットされているので泥はねもしにくく、機能性もバツグンで、快適にお使いになっていただけます。
カジュアルなウレタン底の草履ですが、ひとつひとつ職人さんに作ってもらっている国内生産のアイテムで、底がはがれるなどのトラブルもまず無く、丈夫で長持ちしてくれる実用性の高さもピカイチなオススメの草履です。
台は綿100%のドビー生地につや消しラミネート加工をほどこしています。
※鼻緒に昔着物の生地(正絹)を使っておりますので、鼻緒の水濡れにご注意ください。
※写真は代表的なイメージで、台や鼻緒の柄の出方が一足一足異なりますのでご了承ください。特に鼻緒にはこだわりのセレクトの昔着物のほどき地を使っており、同じ生地はほとんど手に入りません。世界に一つだけの個性を楽しめる特別な一足となっています。