白とルビーレッドを基調にブラックをシックなアクセントにして染め出された網目文様のようなジオメトリックパターンがモダンな綿化繊混紡と思われる夏着物兼浴衣です。
モードなかっこよさとアートな遊び心を感じさせてくれるシンプルデザインは、幅広い色柄の帯にベストマッチしてくれ、あわせる帯次第でレトロにもモダンにロマンチックにもクールにも何通りものイメージをつくりだしてくれる着こなし自在の便利なアイテムです。
魚の網目を連想させる古典の網目文様としても知られる幾何学パターンは、魚や海老などのモチーフアイテムをあわせても素敵で、着物コーデの楽しみをぐんと広げてくれそうです。
ざらっとした手触りの、張りとシャリ感のでた、ガーゼのようにざっくり目が粗めに織りだされた、ドビー織りを思わせる細やかな織り模様が浮かぶさっぱりとした質感の薄手の生地で上布や夏絣などを模して昭和中期に開発された夏向けの素材と思われます。ざっくりと目が粗めに織り出された薄手の生地のため、透け感があります。素材は綿化繊の混紡かと思われます。
紗や絽ほど透けないので、初夏の単の季節の後半から、夏、秋の単の季節の前半くらいまで、気候にあわせて長く楽しんでいただけそうです。浴衣として開発された素材かと思われますが、透け感がありますので、インナーには注意が必要です。夏襦袢や半襦袢を用いて夏着物としてお使いになっていただくのに最適な一枚かと思います。
綿化繊混紡の夏素材の魅力について特集ページ「単着物・夏着物・浴衣3WAY ビンテージの夏素材に注目!」でもご紹介中です。ぜひご覧ください。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。