黒鳶色に洗朱、梅幸茶のような渋い黄緑のあでやかな中に渋みのある彩り美しく織りだされた段違い文様に、山桜のような花と古金の縞が重ねられた雅やかな詩情ただよう袋帯です。
愛らしい華やぎと洒脱な遊び心、古典の和の情趣とモダンなセンスが調和した、エレガントでいて存在感のある一本です。
反対の面は、おだやかで渋みのある灰茶色、璃寛茶のような渋い緑、銀鼠色、墨黒のマルチカラーストライプが織りだされた、竹久夢二の挿絵の世界から抜け出してきたような小粋なデザインとなっており、リバーシブルで楽しんでいただけます。
地には金糸銀糸が使われておらず、軽めの柄つけですので、洒落袋帯として普段使いにも活躍してくれそうです。付け下げや訪問着にあわせたドレスアップコーデにもよくあいますが、フォーマルとしてお使いいただくにはややカジュアルすぎるように思えます。
縞柄の面は、紬やお召などのカジュアルコーデにもぴったりで、一本でドレスアップからデイリースタイルまで幅広いシーンで活躍してくれる技ありアイテムです。
ややざらりとした手触りの、上品でマットな光沢のでた、ほどよい張りがありますがしなやかな生地で、正絹と思われます。