葦の葉のぞく蛇籠が水辺の涼を運ぶ、深く落ち着いた瑠璃のような青美しい紗地に、蝶々の刺繍モチーフワッペンをあしらった、夏の開き名古屋帯です。
どこからかふわりと飛んできた蝶々が、お太鼓とタレ先にそっと羽根を休めたような夢見心地の物語を、すっきりと洗練された大人のムードで楽しんでいただけます。
胴前はシンプルな無地となっているので、帯締めや帯留めなどの帯まわりの小物もあわせやすく、着まわし力の高さも抜群です。
リサイクルの夏帯に、刺繍ワッペンをあしらったリメイクアイテムです。
室内など暗いとろこでは紺に近い沈んだ色みに見え、明るいところではやや青が強く明るく見えます。
ざらっとした手触りの、しゃきっとした張りとシャリ感、硬さのあるしなやかな生地で、メッシュ状に透かし目のある紗地です。素材は絹化繊の混紡かと思われます。
手先のみかがられた、開き名古屋帯(松葉仕立ての八寸帯)で、タレ部分は折り返して二重になっており、胴に巻く部分は単になっていて、芯無しの仕立てです。
半幅部分の幅が調節できるので、幅広に締めてレトロな雰囲気で着こなしたり、コーディネートの幅が広がります。
タレの両脇はかがられていませんが、昔の八寸帯にはよくある仕立てで、このままで問題なくお使いいただけます。