白地に紺のバイカラーで染め出された紫陽花が清々しく美しい注染レトロ浴衣です。
紺のワンカラーの線描と塗り込みで二色の紫陽花を表現することで、シンプルな中にリズミカルなアクセントが生まれ、総柄でいてうるさくなることなく、紫陽花の花群に光がさしこみそよ風がわたるような、静謐な美を感じさせれくれる、シンプルでいて存在感のある一枚となっています。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。