生成り色に美しく映える紅と、気品ただよう藍と黒で絣のように織り出された四季の草花風景文様が典雅な風情をさそう塩沢御召のような正絹単着物です。
一の字繋ぎの幾何学文様に小さな扇や菱文様が並べられ、松や楓、欅のような樹木にかこまれ佇む茅屋にふわりとただよう霞雲、優美な曲線を描く清流が風雅な古典の風景文様が重ねられた、きりりと粋な格好良さとたおやかな美を兼ね備えたデザインが素敵な一枚です。
ややざらっとした手触りのしっかりめのシボのでた、張りとシャリ感のある、塩沢御召を思わせるさっぱりとした質感の織地で、絹化繊の混紡かと思われます。風合いのある絣織りが、素朴な味わいと爽やかな気品を与えてくれていて、なにげないコーデもセンス良くきまる技ありアイテムとなっています。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。