象牙色地に、細やかな絣模様で形作られた、ダリアのような菊花のような大輪の花とふわりとただよう霞にあいまに佇む風雅な伝統家屋文様が織りだされたウール化繊の混紡と思われる単着物です。
絣織り風の素朴な風合いが、御所解風の典雅な文様にリラックスした居心地の良さをプラスしてくれていて、洗練された気品を楽しみつつも気取りすぎない、大人のカジュアルスタイルにぴったりなアイテムとなっています。
ざらっとした手触りの、型押し風の独特のシボのでた、張りとシャリ感のある生地で、薄手の白系の生地のため光に透かすとわずかに透け感があります。
素材はウール化繊の混紡と思われ、塩沢御召を模したような織地で、シボがあるため肌離れがよくさっぱりとした質感で、単シーズンのお召し物として作られたのではないかと思われますが、羽織を重ねるなど防寒対策をしていただければ冬でもお使いになっていただけそうです。
ウールの単着物につきましては、こちらの特集ページでご紹介しております。ぜひご覧ください ≫姉妹屋イチオシアイテム!ウール着物のススメ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。