深く落ち着いた濃紺色地にすっきりとした薄鈍色の縞模様が織りだされた綿化繊混紡と思われる縮風の夏着物です。
端正に並んだ細縞の脇にきりりとした二本縞がひかれた、オーソドックスでいてさりげない遊び心の効いたストライプを、古典の美を感じさせてくれる清々しい紺青で織り上げた一枚は、竹久夢二の挿絵の世界から抜け出してきたような大正ロマン・昭和レトロな詩情ただよう粋な装いから、モダンで洗練されたシンプルなスタイルまで幅広いイメージで楽しんでいただける技ありのアイテムです。
ざらっとした手触りの、しゃきっとした張りとシャリ感、硬さがありますが薄手でしなやかで、くしゅっとした縮風のシボと、わずかな節感があり、ざっくりと目が粗めに織りだされた風通しや肌離れの良い風合い豊かな生地です。麻と綿、化繊の混紡と思われ、麻縮を模したような雰囲気で、暑い夏も涼やかで快適にお過ごしいただけそうです。
紗や絽ほどは透けないので、気候にあわせて単の季節から盛夏まで単着物としても夏着物としても長く楽しんでいただけそうです。さらりと一枚で浴衣としても楽しんでいただけそうですが、ざらっとした硬さが気になるかもしれません。また、透け感がありますので浴衣スリップなどをお使いいただくと安心です。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。前幅が狭めです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。