クリーミーなアイボリー地に色影絵のような幻想的な詩情ただよう杜若の花が染め出されたビンテージの注染色浴衣です。
ありそうでなかなかない肌映りのよい優しいアイボリーカラーに、凛とした紺、涼やかな青、気品ただよう青紫、妖艶な深紅、さわやかな黄が心地よく映える調和のとれた色彩と、品の良い古典柄が美しく調和した1枚は、叙情豊かで洗練されたコーディネートをつくりだしてくれそうです。
光の加減でやや黄色がかったクリーム色のようにも、白っぽいアイボリーのようにも、淡いベージュのようにも見えます。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。