黒と薄香色の糸が織りなす霞がかかったような憂いをおびたグレーの地に、優美な曲線を描く清々しい流水文様で繋がれた可憐な椿の花が染め出されたビンテージの注染浴衣です。
杢調のグレーと淡いベージュのやわらかなモノクロームに、紺藍と紫が優しくぼかされた清涼感のある彩りも凛と美しく、甘やかな愛らしさと知的で洗練された美を兼ね備えた大人の魅力ひきたつ浴衣姿を作り出してくれそうです。
所々に節のでた風合いのある綿紬の先染めの上質な生地に注染をほどこした、江戸染浴衣の老舗竺仙の紬浴衣を思わせる高級感のある浴衣で、半衿や足袋をあわせて単着物や夏着物としても着こなしていただけそうな便利なアイテムです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。