白地にきりりと映える紺一色で染め出された木賊のような繊細なゆらぎのある縞と、とびかう蜻蛉が清々しいビンテージの注染浴衣です。
仲秋の季語である木賊と、澄んだ空の下風にのり飛ぶ蜻蛉の文様が涼を運んで、粋な格好良さと清爽で閑雅な趣を楽しむ洒脱な夏姿を作り出してくれそうです。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
裄の長めのさっぱりとした白地の浴衣なので、踊りのお稽古にもぴったりかと思います。
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。