藍染を思わせる渋みのある落ち着いた青の地に、一面の芝草と雪芝文様が染め出された、初雪が舞う草野原の涼やかな風情を楽しむビンテージの注染浴衣です。
優美な弧を描く眉月のような芝草文様を一面に染め出し、風雅な雪輪の意匠をほどこした涼やかな雪芝文様を重ねた繊細なデザインがしみじみと美しく、虫かごのモチーフの根付をゆらしたり、秋草模様の帯を重ねても素敵で、暑さ厳しい夏の日に冷涼な風を運ぶ清々しい装いを作り出してくれそうです。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
「株式会社 竺仙」のタグがついており、江戸染浴衣の老舗竺仙の浴衣かと思われますが、通常の竺仙縫製の浴衣に比べると、縫製がやや甘めな気がします。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。