光差し込む水面を水底からながめたような澄んだ青のぼかしに紅色あでやかな花葉模様が重ねられた、涼やかな縮風の浴衣兼夏着物です。
「光の網はゆらゆら、のびたりちぢんだり、花びらの影はしずかに砂をすべりました」という宮沢賢治の「やまなし」で描き出された幻燈のような水底の風景を思わせる、物語豊かな装いを楽しんでいただけそうです。
ややざらっとした手触りの、シャリ感と張りのある薄手のしなやかなさっぱりとした生地で、縮のようなクシュッとした独特のシボがあり、綿化繊を混紡し小千谷縮を模して作られた夏向きの生地と思われます。シボがあり、ざっくりとガーゼのように目が粗目に織りだされているため、肌離れや風通しがよく、蒸し暑い季節も心地よくお召しになっていただけそうです。
紗や絽ほどは透けないので、5月半ばころから9月頃まで気候にあわせて浴衣や夏着物として長く楽しんでいただけそうです。
透け感がありますが、居敷当てと背当てがついています。浴衣として一枚でお召しになる場合は浴衣インナーなどを着用いただくとより安心です。
綿化繊混紡の夏素材の魅力について特集ページ「単着物・夏着物・浴衣3WAY ビンテージの夏素材に注目!」でもご紹介中です。ぜひご覧ください。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。