紺と緋のコントラスト美しいバイカラーで染め出されたグラフィックな籠目格子がモダンなビンテージの注染浴衣です。
直線が大胆に交差するモダンアートのような存在感のあるジオメトリックデザインは、時代を超えて受け継がれてきた古典文様の気品も兼ね備えていて、視線を惹きつける個性と大人の洗練を兼ね備えた特別な魅力ある一枚となっています。
六芒星の形を描き、古くから魔除け・厄除けの意味をもつとされるパターンが、幸運を運んで来てくれそうです。
美術館へのお出かけやミュージックフェスタ、水辺の夜市など、感性を刺激する夏のイベントにもぴったり。夏祭りや花火大会はもちろん、普段のお出かけや街歩きなど、日常使いにも取り入れやすい、モダンな浴衣です。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。