![単帯トップイメージ](https://img10.shop-pro.jp/PA01046/336/etc/free_top_hitoeobi.jpg?cmsp_timestamp=20160313053001)
単帯〜ひとえおび〜のすすめ
「単帯」とは帯幅に織りあげた裏地も芯も付いていない単の帯です。
しなやかで張りがあり、長さもたっぷりあるのに軽やかで、お太鼓はもちろん、様々なアレンジ結びにも最適で、半分に折って半幅感覚でも楽しんでいただけます。
アレンジ自在な単帯は、普段着キモノの心強い相棒になってくれること間違いなしです!
春・夏・秋のヘビーローテアイテム
![レトロ雑誌単帯](https://img10.shop-pro.jp/PA01046/336/etc/free_focusimg_hitoeobi1.jpg?cmsp_timestamp=20160313053051)
着物が日常だった頃の装いの魅力をそのままに
今ではあまり見られなくなった単帯ですが、昭和中期くらいの雑誌では、浴衣や夏着物にあわせて単帯をバンバン活躍させていて、とても素敵なコーディネートに目を奪われます。
もちろん、単仕立で芯の使われていない軽やかな単帯は、季節のあいまの単着物シーズンにも最適♪
昔着物にも新作着物にもマッチする味わい深いレトロモダンなデザインもとても素敵。
姉妹屋では、そんな単の帯を、スリーシーズン単着物や単着物、浴衣や夏着物にあわせて、春から秋までスリーシズン楽しめるデイリーアイテムとして推薦しちゃいます!
※博多帯などのしっかりとした生地の単帯は冬コーデにもOKといわれます。
移り変わる季節を楽しむ単帯コーデ
![ウール単着物と単帯](https://img10.shop-pro.jp/PA01046/336/etc/free_focusimg_hitoeobi2.jpg?cmsp_timestamp=20160313053435)
ウールの単着物にあわせて
古典和柄吹き寄せ小紋調のウール単着物に、雛芥子のような花模様浮かぶ単帯をコーディネート。
ウールの単着物の着こなしをぐっと春らしく軽やかにしてくれます♪
![単着物と単帯](https://img10.shop-pro.jp/PA01046/336/etc/free_focusimg_hitoeobi3.jpg?cmsp_timestamp=20160313053502)
単着物にあわせた初夏の装い
市松模様モダンな水浅葱色の単着物に、水の波紋のような流水のような織り模様が凛と涼やかな単帯をコーディネート。
初夏を楽しむ爽やかな装いに。
![レトロ浴衣と単帯](https://img10.shop-pro.jp/PA01046/336/etc/free_focusimg_hitoeobi4.jpg?cmsp_timestamp=20160313054152)
レトロ浴衣にもベストマッチ
単帯は、いつもの浴衣コーデを、ぐっと風情が深まるお着物風のスタイルに変身させてくれるお役立ちアイテムです。
昭和レトロシネマの装いから抜け出してきたような風情豊かな大人の浴衣スタイルをつくりだしてくれます。