深い赤に黒の糸がネップのように織り込まれた、蘇芳色や葡萄色のような落ち着いたルージュカラーに、木瓜や七宝文様をアレンジしたような古典の円文様が、すっきりとした飛び柄で織りだされた麻混と思われるさっぱりとした単着物です。
素朴なぬくもりと親しみやすさのある絣織りで、時の記憶を紡ぐように織りだされた、車輪のような宝珠のような円文様と光がきらめくような井桁絣が格好良く、素朴な心地よさと品の良いおしゃれ感を兼ね備えた、大人の余裕を感じる一枚となっています。
草木染を思わせるような、落ち着いた中にほんのりとした華やぎ香る色あいもとても美しく、色合いに深みがあるからこそ、季節の変わり目の優しい光にしっとりと映え、ふと目をひかれるような印象的な装いを作り出してくれます。
ざらっとした手触りの、素朴な節と、くしゅっとした縮風の浅いシボのでた、天然布のような自然な味わいのある生地で、シャリ感と張りのあるさっぱりとした質感の織地です。綿と化繊に麻が混紡されているような雰囲気で、肌離れが良く汗ばむ季節もさっぱりと楽しんでいただけそうです。
絽や紗ほどは透けないため、初夏の単の季節から、夏、秋の単の季節まで気候にあわせて長く楽しんで頂けそうです。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。