深い紺の地に清々しい白で染め抜かれたナデシコが清々しく浮かび上がるビンテージの注染浴衣です。
風に舞うように、流水に浮かぶように、流れるような優雅な曲線を描く美しい構図で表現された小さく可憐な花に、大きな花がリズミカルに重ねられた、奥行きと動きのあるデザインがとても素敵です。
紺と白の静謐なバイカラーに、深い赤が鮮やかなアクセントをプラスして、ふと視線をひきつけるさりげない華やぎを生み出しています。
白やブルーの帯をあわせてさっぱりと着こなしていただいても素敵ですし、空色チェックや赤色ドットなどのポップカラーやモダンデザインの帯をあわせてキュートにしあげても楽しく、あわせる帯によってイメージを変えて楽しんでいただけます。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。