生成り色と薄茶の糸が織りなす格子のような繊細な模様が心地よい先染の地に、涼やかな空色を背景にして、優雅に翅を広げて舞う蝶々のモチーフが注染で染め出されたビンテージ浴衣です。
江戸浴衣の老舗、竺仙の茶紬を思わせる、先に染色した糸を絣調に織り上げた綿紬地が、大胆なデザインに奥行きと深みをプラスして、幻想的な詩情と大人ならではの洒脱な遊び頃を楽しむ特別な魅力ある一枚となっています。
染め抜きの蝶々と、翅の繊細な線描が美しい2種類のパターンでデザインされた蝶々モチーフがリズミカルなバランスで重なり合うように配置されていて、大胆ながらもすっきりと洗練された雰囲気を感じさせ、透明感のある軽やかな着こなしを作り出してくれます。
モダンなデザインの高級感のある綿紬地の浴衣は、綿の単着物としても楽しんでいただけそうです。
紬調の節のでたしっかりとした綿地で、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
後ろ身頃裏の裏のおしり部分に、縫い目の補強や透け感を抑えるための居敷き当てがついています。
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。