藍染を思わせるブルーの色糸が生み出す、青の諧調美しい縞模様が織りだされた先染めの綿紬地に、注染ならではのやわらかなぼかしで染め出された紫陽花の花が美しく浮かぶ、ビンテージ浴衣です。
藍の縞が、しめやかに霧雨が降り続く宵の静謐な空気を思わせて、瑞々しい紫陽花の涼やかな美しさを引き立たせています。
ほのかに差し入れられた薄桃色が控えめな愛らしさを添え、時の移ろいによって色を変える紫陽花の神秘的な美しさを表現してくれています。
風合いのある先染め綿紬の上質な生地に注染をほどこした、江戸染浴衣の老舗竺仙の紬浴衣を思わせる一枚が、大人の洗練された魅力をひきたたせて、とっておきの夏姿を作り出してくれそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
後ろ身頃裏の裏のおしり部分に、縫い目の補強や透け感を抑えるための居敷き当てがついています。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。