スモークがかった落ち着いた深みのある紫色地に、風に揺れる草穂の幻想的なシルエットと、その上を軽やかに舞い飛ぶ蜻蛉のモチーフが染め出されたビンテージの注染浴衣です。
落ち着いた紫に、蜻蛉の瑞々しい緑と紅があでやかに映える色使いが、あでやかかつ洗練された存在感を生み出しています。
モダンでありながらどこか懐かしいデザインがとても素敵で、空は深い紫に染まり、夕日をうけて草の穂影が地面に涼やかな影を落として、蜻蛉がすっと飛びすぎる、日没のまぎわの叙情豊かな風景が思い浮かぶような、物語のある浴衣姿を作り出してくれそうです。
さらっとした手触りの、洗濯糊の効いたぱりっとした硬めの綿地です。何度か水通しをしていくうちに、少し硬さがやわらいでいくかと思います。綿100%で、洗濯表示タグがあり、手洗いの表記があります。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。