*ア・カセテ*タッセル揺れる江戸好み大人兵児帯 藍花鳥と麻の葉大島紬

19,800円(税込21,780円)

在庫状況 在庫数:1

ノスタルジックな物語を運んできてくれそうな藍染正絹縮緬地と、正絹大島紬をぜいたくに使って、ロマンチックな情趣と粋な遊び心を楽しむ大人兵児帯を作りました。

タッセルの縁飾りが、身体の動きにあわせてゆらりと揺れ、心をときめかせてくれます。

象牙色に薄紅をとかして、鼠色を重ねたようなとレーベージュに、藍の濃淡清々しく、鉄線、菊花、椿、牡丹、撫子、楓などの四季の草花と唐草、優雅に舞う鳥が染め出された縮緬地は、繊細で伸びやかな筆致、静けさの中に気品が漂うデザインがまるで青絵の磁器のようでもあり、けっして派手にならないのに、ふと目にとまる深い魅力のあるアイテムとなっています。

反対の面は、大島紬ならではの深く静かな濃色の地に、清々しい青緑の麻の葉文様が浮かぶ、幾何学的な力強さとモダンな感性を兼ね備えたデザインです。艶を抑えたマットな織地に、ほんのり光を含んだみずみずしい緑が浮かぶように映え、引き締まった格好よさの中に、洗練された大人の遊び心が漂います。

芯のはいっていないふわりとしなやかで柔らかなファブリックタイプの兵児帯を、正絹縮緬地と正絹紬地のリバーシブルで仕上げた、江戸時代の着こなしのように日常になじんだ自由な結びが楽しめる兵児帯です。クシュクシュとして兵児帯らしいナチュラルな雰囲気を楽しんでも素敵ですし、ぴんと張って単帯風に着こなしてもサマになる万能アイテムです。

※大人兵児帯につきましては、こちらの特集ページでご紹介しております。ぜひご覧ください ≫江戸好み大人兵児帯 錦絵のように自由に美しく

花や鳥の模様の生地は、「藍愛美術館 藍を選び藍を描く 世界藍の美術館」の記載のある通算大臣賞受賞 八千代縮緬の染め生地を利用しました。しっかりとしたシボ高の正絹縮緬地です。(商標付きの端布は付属しませんのでご了承ください)

麻の葉模様の生地は、本場大島紬の商標のある正絹紬地を使っています。(商標付きの端布は付属しませんのでご了承ください)

国内縫製のミシン仕立てです。

もともとの生地が昔着物の反物ですので、生地にかぎりがあるため全部で3点のみの限定数での生産となっております。再入荷の予定はありませんので、お気に召していただきましたら、お早目に!

生地のとり方によって、柄の出方が写真と異なる場合がございますのでご了承ください。

※昔着物の反物から作っており、古着独特の臭いがやや強く残っていますので、臭いの気になる方はご注意ください。

※昔着物の反物から作っており、着用に問題がない程度の若干の小汚れや小キズ、クスミ感などある場合がございますので御了承くださいませ。

サイズ

全長帯幅
395cm33cm
  • 縫製の関係上、帯幅、長さともに、若干の誤差がある場合がございますのでご了承ください。

その他注意事項

  • 検品には、できるだけ注意を払い、シミ・汚れ等を記載しておりますが、微小の汚れ等につきましては、見落としがある場合もありますので、昔の反物のリメイク品であることにご理解いただきご購入をおねがいします。
  • 生地のとり方によって、柄の出方が写真と多少異なる場合がございますので、ご了承ください。
  • 商品は、『帯』のみになります。写真のその他のアイテムは別売りまたは撮影用の参考商品です。
  • 写真につきましては、実際の商品に近くなるよう努めておりますが、モニターの違いや光のあたり具合により、色や雰囲気が実物とやや異なる場合がございますので、ご了承ください。