付下げ着物と袋帯、帯揚げ、帯締めをセットにした姉妹屋セレクトの付下げコーデをお届けします!
エリもとに華やかな彩りをプラスしてくれる半衿と、伊達衿のおまけ付きです。
おめかし気分のお出かけ着から、お子様の卒入学式・七五三、披露宴などのフォーマルな場にも活躍してくれそうな付下げ×袋帯のお値打ちセットです。(フォーマルな場でのお着物や帯については、多少のダメージのあるリサイクル着物ということもあり、地域やお家によってもふさわしいとされる装いが変わってきますので、ご購入前に一度ご親戚の方などにご確認されることをオススメします)
降りしきる雪のような一面の鹿の子総絞り浮かぶ月のような静謐なグレーのぼかしに、花雪輪文様が楚々とした飛び柄で刺繍された付下げ着物に、浅蘇芳を重ねたような紅色がかった茶色地に典雅な花桐と優美な笹唐草が大胆に織りだされた袋帯をコーディネート。つややかな芥子色に紅色が重ねられた二重伊達衿と、深い芥子色に金の飾り模様美しい帯締めをあわせて、芝草地紋の象牙色地に桜と楓文様が染め出された柄半衿でほのかな華やぎを添えれば、雅やかな美と幽玄な詩情、凛とした気品が調和した大人のおめかしコーデの完成です。
付下げ着物は、グラデーション美しいグレーを地色に、淡雪のような一面の鹿の子本絞りが染め出された総絞り地に、花で飾られた雪輪文様が胸と裾に楚々と刺繍された、技工を凝らした一枚です。余白をいかした控えめなデザインが絞りや刺繍の味わいをひきたたせてくれていて、主張しすぎないのにふと目がとまり心にのこる確かな魅力のある一枚となっています。
すそ裏の八掛けはシックなグレーで、南天のような実と葉の地紋が織りだされており、魔を避け福を運んで来てくれそうです。
袋帯は、茶色に蘇芳紅をほのかにとかしたような、紅色がかったスモークブラウン地に、花桐や笹、唐草などの古典文様が大胆に織りだされた一本です。笹の葉を飾る稲妻や十字菱、網代などの割付文様もさりげない遊び心を添え、大正ロマン・昭和レトロな詩情ただようアンティーク風の華やかな物語を、しっとりと落ち着いた大人のムードで楽しむ印象的なコーディネートを作り出してくれそうです。袋帯ですが、地には金糸銀糸が使われていないため、フォーマルからおめかし気分のおでかけスタイルまで幅広く楽しんでいただけそうです。着用時には見えない一部には柄のない六通柄の袋帯です。
帯揚げと半衿は、優美な弧を描く芝草の地紋浮かぶ薄香色のような象牙色のようなベージュがかった薄黄色地に、桜や紅葉の花枝が染め出されためぐる季節の美を楽しむ一枚です。
帯締めは深く落ち着いた芥子茶色地に、楚々と咲く野の草花のような金の飾り模様が浮かぶ小粋な一本です。反対の面は、地色と柄色が反転したデザインとなっており、リバーシブルで楽しんでいただけ、フォーマルから普段遣いまで幅広いシーンでお使いいただけそうです。
セット内容は、着物、帯、帯締め、帯揚げに、おまけの昔着物のほどきの半衿、伊達衿の6点です。
(紋)無し
(着物のエリ)広衿
(着物の質感・素材)上品でつややかな光沢のでた、ふっくらとした本絞りの、とろんとしなやかな生地で、正絹と思われます。
(帯の質感・素材)さらりとしたすべらかな手触りの適度な張りのあるしなやかな生地で、正絹と思われます。
(帯揚・半衿の素材)つややな光沢と地紋のうかぶしなやかな生地で、正絹と思われます。昔着物のほどきとなり、端はピンキングで処理されています。
(帯締め)正絹です。