夜空のような濃紺の地に、繊細な白の線で描かれた綿毛のような円形のモチーフに青と赤のグラデーションがふわりと重ねられ、夏の夜空に咲く花火のように広がるビンテージの注染浴衣です。
繊細な線が重なり合う模様は、曼珠沙華の花のようにも見え、見る人の心にさまざまな情景を映し出す、不思議な魅力をもった一枚です。
深い赤から澄んだ薄紅へ、青から藍白色へと移ろうグラデーションが、まるで光を宿しているかのようで、繊細な線で描かれたひとつひとつのモチーフの柄の密度が生む立体感と澄んだ色が美しく調和し、奥行きのある装いを作り出します。
夏の宵を彩る花火大会はもちろん、街の散策や水辺の夜市などの催しにもぴったりで、心に残る素敵な思い出をつくりだしてくれそうです。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。