象牙色地に、ネイビーブルーやブラック、スカーレットルージュの色糸美しく、カテドラルの薔薇窓のような繊細な装飾模様が織りだされた紬の単着物です。
細やかな絣のドットが、印象派の絵画にも似た柔らかな空気感を生み出し、ロマンチックな物語と気取りのないナチュラルな心地よさを兼ね備えた軽やかで等身大のおしゃれを楽しんでいただけそうです。
ざらっとした手触りの、風合いのある節とわずかにシボのでたさっぱりとした質感の生地で、塩沢紬のような風合いがあり、正絹と思われます。もしかすると若干化繊が混紡されているかもしれません。
従来ですと5月から6月、9月から10月くらいにお召しになることが多かった正絹紬の単着物ですが、暑い時期が長くなっている近年では、普段着として1年を通してお召しになる方もおり、4月くらいから10月くらいまで盛夏をのぞいて長く楽しんでいただけるのではないかと思います。
エリは広衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。