繊細な線で描写された四季の草花を幾何学的に組み合わせた寄せ小紋のような瀟洒な古典文様が、紺と白の清々しい二色で染め出されたビンテージの注染浴衣です。
重なり合う芝草、端正に並んだ杜若、可憐な桔梗、風にゆられるような尾花、八重咲きの菊花にわびさびの風情ただよう萩の葉、あでやかな楓。風雅な草花模様が、一見無造作でありながらも計算された美しいバランスで配置され、幾何学的な模様を浮かび上がらせています。
その模様はまるで、風が吹き渡る野原が、風の軌跡を映し取ったかのような流れる形を描き出しているかのようで、規則的な中に揺らぎを含み、秩序と自由が混じり合う独特の美しさを生み出しています。
細やかな型染めが匠の技を感じさせ、清々しい情趣と大人の気品を楽しむ、洗練された浴衣姿を作り出してくれそうです。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。