深く落ち着いた濃藍の地に、墨色のやわらかなにじみ美しく、梅の花や蕾、笹の葉のモチーフがリズミカルに連なりながら、大胆かつ優雅な立涌縞を描き出す、ビンテージの注染浴衣です。
深いネイビーに、シックなモノトーンが溶け混むような静謐なカラーセレクトが格好良く、伝統の意匠の中に余裕のある遊び心を感じる、大人の粋をさりげなくかたちにした一枚です。
色数を抑えたデザインなので、いろいろな色の帯にマッチしてくれ、白の帯で楚々と大人っぽく、 黒やグレー、ネイビーの帯でクールなトーン・オン・トーンコーデ、深い紅や山吹色、紫の帯で華やかさを添えてなど、合わせる帯によって雰囲気を変えて楽しんでいただけます。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。