黒と白の糸が織りなす細やかな格子が遠目にはおだやなグレーに見える杢調の織地に、瑞々しい緑のぼかし美しい萩の葉が涼やかに染め出された、先染め綿紬の注染浴衣です。
繊細な縦のラインを描き出す白の節糸がまるで霧雨のようで、しめやかに降る霧雨に煙る秋の花野のひっそりと静まった空気が心にしみわたっていくような、清々しい一枚です。
江戸浴衣の老舗、竺仙のタグがついています。先に染色した糸を絣調に織り上げた綿紬地に、やわらかな色ぼかしや優しいラインが心地よい注染染めで文様を染め上げた凝技法を凝らした一枚で、大人の洗練された魅力をひきたたせて、とっておきの夏姿を作り上げてくれます。
紬調の節のでたしっかりとした綿地で、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。