ブルー地に、ピンクルージュのはなびらが、幾重にも重なったふんわり丸い乙女椿のような花枝模様が織りだされた開名古屋帯です。
ふんわりと開いた大輪の花に、白い蕾が添えられ、清々しいアクセントになっています。
お太鼓は、華やかながらも余白をいかしたすっきりとした構図で、胴前は、大輪の花が一輪のみのシンプルなデザインとなっており、ぱっと目をひく存在感がありつつ、柄オン柄のコーディネートも品よくきまる使い勝手のよい一本です。
手先のみかがられた、開き名古屋帯(松葉仕立ての八寸帯)で、タレ部分は折り返して二重になっており、胴に巻く部分は単になっていて、芯無しの仕立てです。
半幅部分の幅が調節できるので、幅広に締めてレトロな雰囲気で着こなしたり、コーディネートの幅が広がります。
ややざらっとした手触りの、つややかなな光沢のでた、ほどよい張りがありますがしなやかな生地で、絹化繊の混紡かと思われます。