薄曇りの夜の空のようなほのかにグレーがかったニュアンス感のある濃紺の地に、リズミカルに浮かぶ向日葵の花と、幻燈のような青の水玉が重ねられた綿紬のような変わり織りの注染浴衣です。
左右にゆるやかに揺れる茎のラインが、風にそよぐような動きを生み出し、幾何学的な美しさと自然のリズムを感じさせます。
向日葵の花には、爽やかなブルーと愛らしいピンク、大人の華やぎ香るルージュパープルがふんわりとぼかされ、ノスタルジックなニュアンスに。みずみずしいグリーンの葉がアクセントとなり、全体を爽やかに引き締めています。
全体に重ねられた青の水玉のぼかしが、立体感と奥行きを生み出し、涼やかな余韻を残します。
甘すぎない色使いと洗練された構図は、大人の浴衣スタイルにぴったり。
夏祭りや花火大会はもちろん、アートフェスやナイトマーケット、涼を楽しむ夕涼みのお散歩にもおすすめです。
ややざらっとした手触りの、節のような織模様が浮かぶ綿紬のような上質な雰囲気の変わり織り地です。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。