一面に広がる淡雪のような鹿の子模様を背景に、繊細なドットで染め出されたレース飾りのような大輪のひまわりが、夢見るような物語をつむぎだす、ビンテージの注染浴衣です。
エメラルドグリーン、スカイブルー、スモークブルー、ピンク、レモンイエロー・・・シロップのような透明感あるカラーが、水玉のようにふわりとぼかされに幻想的な雰囲気を生み出しています。
色と光が溶けあうような、ふんわりとした余韻と、心にそっと咲くような楚々とした美しさを感じる一枚を身にまとったら、いつもの街もきっと違う景色に見えるはず。
さらっとした手触りの、昔の浴衣ならではのしっかりめの綿地で、何回か水をくぐってこなれた風合いがありますが、お召しになっていても生地がよれっとなりにくく、お洗濯をしてもくたっとなりにくいので、長くご愛用いただけそうです。
裏までしっかり染料が通っており、昔ながらの注染の手法で染められていると思われ、自然な揺らぎのある染めのタッチや色のぼかしも味わい深く、風にひらりとかえるスソやタモトにも風情を感じさせてくれます。
注染浴衣の魅力については下記の特集ページでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
注染レトロ浴衣のすすめ
後ろ身頃裏の裏のおしり部分に、縫い目の補強や透け感を抑えるための居敷き当てがついています。
エリはバチ衿で仕立てはミシンと部分手縫いです。スソまわりやソデまわりなど着用時目につくところは手まつりです。