スモークがかったパステルトーンで織りだされた、イカットのような織布や、クロスステッチ刺繍のようなフォークロアな詩情ただようメルヘンチックでノスタルジックな装飾模様が織りだされた、アンティークの銘仙単着物です。
カラフルでリズミカルなデザインが、レゴブロックみたいな遊び心を生み出して、アートを身にまとうようなワクワクを日常にプラスしてくれそうです。
さらりとした滑らかな手触りの、上品な光沢としゃきっとした張り、硬さがありますがしなやかな生地で、正絹銘仙と思われます。
従来ですと5月から6月、9月から10月くらいにお召しになることが多かった正絹の単着物ですが、暑い時期が長くなっている近年では、普段着として1年を通してお召しになる方もおり、4月くらいから10月くらいまで盛夏をのぞいて長く楽しんでいただけるのではないかと思います。
エリはバチ衿で手縫い仕立てです。
袖付けと 身八つ口の境目 (袖付けどまり)に 力布の補強(舟縁)がある、しっかりとした仕立てです。
※手縫いかどうかについての判断は、スソまわりとソデまわり、ソデ付け、脇線の縫い目で確認しております。それ以外の部分ミシン縫いの場合は見逃しがあることがございますので、ご了承ください。